045-594-9366

営業時間(平日10:00~18:00)

【高齢ドライバー】事故の原因と事故を起こさないための対策

2023年10月に釧路市の病院前で、母親と一緒に歩いていた4歳の女の子が当時77歳の男性が運転する乗用車にはねられ死亡するという事故が起きました。このような高齢ドライバーによる悲惨な交通事故が後を絶たない中、免許の自主返納が減少傾向となっています。交通の便が悪い地域などにお住まいで車を手放すのは難しいという高齢者の方も多くいらっしゃると思います。そこで今回は、高齢ドライバーの特徴、発生件数の多い死亡事故とその原因、事故を起こさないための対策をご紹介します。

1.高齢ドライバーの特徴

・視力や聴力の低下
視力や聴力が低下することにより、標識を的確に認識したりすることが難しくなったり、クラクションの音が聞こえにくくなったりするなど、周囲の状況に関する情報を把握できなくなり、判断に正確さを欠くようになることがあります。
・認知機能の低下
反射神経が鈍くなるなどして、とっさの対応が遅れたり、複数の情報を同時に処理して対処することが難しくなることがあります。
・身体能力の衰え
全体的な体力の衰えから、ハンドル操作が不適確になったり、長時間にわたる運転が難しくなることがあります。
・精神的変化
長年の運転経験から、自分の運転を過信し、運転が自分本位になり、周囲の交通環境を客観的に把握することが難しくなることがあります。


2.発生件数の多い死亡事故

(出典:内閣府 死亡事故の類型比較 令和元年)

上記のグラフは令和元年の75歳以上の高齢ドライバーが起こした死亡事故件数を類型別にし、比較したものです。工作物衝突、出会い頭事故、正面衝突といった種類の事故が多くなっています。

3.事故原因

出典:内閣府 死亡事故の人的要因比較 令和元年)

上記のグラフは令和元年の75歳以上の高齢ドライバーが起こした死亡事故の人的要因を表したものです。死亡事故を引き起こす要因として、操作不適や安全不確認といったものが多くなっています。これらの人的要因をみてみると、1.高齢ドライバーの特徴で説明した高齢ドライバーの特徴に起因することがわかります。例としては、長年の運転の経験により、過信するという高齢ドライバーの特徴から安全不確認や前方不注意になっていることがあげられます。

4.事故を起こさないための対策

・安全確認の徹底
高齢ドライバーは長年の運転の経験により、自分の運転を過信して、自分本位の運転になる傾向にあり、周囲の交通環境を正確に把握しないで運転をしてしまうことが多くなります。そのため、信号機のない交差点や見通しの悪い交差点では車輪を完全に静止させ、必ず一時停止をして安全確認を行うようにしましょう。そうすることで出会い頭事故のリスクを減らすことができます。
・道路標識・標識の確認を徹底
高齢ドライバーは視力の低下により、道路標識・標示を正確に認識することが難しくなります。道路標識・標示を正確に認識することができないと、周囲の交通環境に合わせて、運転することができず、速度制限を超えたスピードを出した危険な運転になってしまったり、通行禁止場所に進入してしまい、対向車との衝突などの予期せぬ事故のリスクが高まります。道路標識・標示を入念に確認し、周囲の交通環境に合った運転をするようにしましょう。

5.まとめ

いかがだったでしょうか。加齢による身体能力や認知機能の低下などで事故のリスクが増加します。こういった加齢による運転の変化は案外ご自身では気づかないものです。ご家族などと運転について話して、客観的な評価を聞いてみるのも、ご自身の現状を知ることができ、今後の自動車運転についての方針を決めるのに有効的かもしれません。

 

交通事故でお困りの方へ
交通事故鑑定はこちら

交通事故でお悩みの方へ

交通事故鑑定人があなたのお力になります。
詳しくは下記ページを御覧ください。

ジェネクスト事故鑑定